第10回!!ちぇんぼりーアンサンブル大会
in ISHIMORI管楽器
またまたやってまいりました!ちぇんぼりーアンサンブル大会!
今回でなんと10回目!記念すべき大会は50人に上ろうかという人数の参加で大盛況でした!
ヴァイオリンソリストで大阪フィルハーモニーの首席客演コンマスをつとめる長原幸太くんをはじめ
東京芸大卒業生、在学生、東京音楽大学卒業生らプロ奏者の参加も多く、若い奏者が
様々な楽しいパフォーマンスを見せてくださいました。ありがとうございました!
2005年5月4日午後3時〜7時頃
まずはISHIMORI管楽器お客様、
関係者各位様のクラリネットの競演!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プロの方、アマチュアの方、勉強中の方と |
![]() |
![]() |
![]() |
計9名様のクラリネット奏者のエントリーがありました! ありがとうございました! |
専修大学の森君(チェロ1番右)のリクエストにより ビオラは今回大活躍のさくらちゃん |
![]() |
![]() |
また出たっ!!長原幸太君のチェロ!!
|
長原君のリクエストによりアイネク演奏中ぅ!? 開放弦だな〜? |
![]() |
![]() |
いつもクラリネット奏者のまとめ役をしてくださる 後ろでは東響の菅野先生と専修大の学生さんの微笑ましい光景が… |
東京音大卒業のピアノの平尾さんです。 チェロは常連の谷口君。同じく東京音大出身です。 |
![]() |
バッハのバイオリンとオーボエのコンチェルト。
オーボエは専修大出身で現在、 エルムの鐘交響楽団というアマオケで 吹いている山本さんです。上手かったですよ! バイオリンは芸大生2人がかりです。 ピアノは同じく平尾さんに初見でお願いしてます。 |
![]() |
![]() |
ラズモフスキーの3番ど初見大会!恥さらした〜 ビオラは雅音くんといって芸大のバイオリン…将来有望! |
シエナウインドオーケストラの佐々木さん(右) ブラームスのクラリネット五重奏です♪ |
![]() |
![]() |
久々!チェロアンサンブル 1番右は常連のアマチュアさんで立山さん フィッツェンハーゲンのアベマリア |
雅音くんによるチゴイネルワイゼン! 長原「いよっ!日本一ぃ!!」 コントラバスは専修大の2年生の高田君 |
![]() |
![]() |
今回も熱演でした!! |
会も終わって、お疲れ様〜と思ったら また楽器を取り出して何やら始まりましたよ! |
![]() |
![]() |
ハイドンの皇帝2楽章に始まり、何故か「4楽章シリーズ」が…
|
![]() |
これです、これ、この笑顔!!
ちぇんぼりーらしいひと時でした! セカンドは理科大OBの近田さん |
見ている仲間も楽しそうです!手拍子までおきる始末… 中央が今回プロ奏者の人集めをしてくれた |
![]() |
ソリスト、プロオケ奏者、プロフリー奏者、レッスンプロ、音大生、アマチュア奏者、
音楽ファンの方、楽器屋さん、雑誌記者様、など参加された皆様に感謝してます!!
様々な、音楽に携わる方が同じ空間に集い、音楽を聴く観る、演奏しようと思えばいつでも演奏できる…。
例えば音大生の方、プロフリーの方は今後仕事をしていくにあたって、プロオケのネットワークを作る、
音楽ファンの方はソリストの音を目の前で聴きお友達になれる、 レッスンプロの方は新しい生徒さんの獲得、
アマチュア奏者はプロ奏者と一緒に演奏できる、自分に合った先生を見つける事が出来る、
雑誌記者様は音楽業界の今はまだ目に見えない若い新しい流れを見て来るべき時代を読む、
とにかく音楽を通して人が集っているのだから、自分次第でなんだって出来ます。
自分の世界を広げて、広い視野で音楽をすること、これは音楽に携わる者のつとめかと思ってます。
もちろん自分の今いる世界の中だけで活動するほうが楽ですが…
今回中心となってくれた若い奏者たち、彼らは音楽を楽しもうという力に溢れていて、
現在日本の人口の3%程度しかないと言われるクラシック生演奏を聴く習慣を持つ層を
広げていく力になるのではないか?
楽しむ人が増え、聴く人が増えれば演奏する現場も増え、仕事も増える、生徒も増える、ギャラも増える、
層が厚くなればレベルが上がる、レベルが上がればもっと楽しくなる、世界から人が集まる、雑誌も売れる、
音楽に携わる人皆が豊かになる…といいなあ。
皆様のおかげです!!ありがとうございました!!